― TITLE ―

エンドフィールドの新着情報が来た!新しいアークナイツに期待が膨らむ!

2024-12-29

新しいアークナイツ

アークナイツ:エンドフィールドの新着情報がついに公開されました!

1年前にアークナイツの世界観は同じだが、新ゲームシステムの情報が公開され、そこから新着情報が無かったのですが、2023年10月26日に進展がありました!

YouTubeにティザーPVとゲームプレイ動画が公開されていますので、そちらの内容をご紹介します。
アークナイツ:エンドフィールドの公式サイトはこちら

ArkLabo:エンドフィールド専用サイトを立ち上げていますので、エンドフィールドの情報はそちらに公開していきます。

テスター募集開始中!

テスター募集中

エンドフィールドのテスターを公式で募集しています。
PCでのテスターとなるため、パソコンのスペックがある程度必要になりそうです。

テスターになりたい方は、公式サイトから応募しましょう!

そもそも「アークナイツ:エンドフィールド」とは?

アークナイツ:エンドフィールド

現在公開中のアークナイツは、タワーディフェンスゲームとして公開されていますが、
それとはまったく違ったゲームシステムとなります。

公式から公開されている情報としては、「3Dリアルタイム戦略RPG」と記載されています。

ゲームプレイ動画を見る限り、プレイヤーはゲーム内のマップを自由に移動でき、建築物を建設し、敵を撃退するなど、戦略的な要素が強調されており、「生息演算」に似た要素があります。

また、アークナイツの世界観はそのままですが、キャラクター達が一新されており、現在のアークナイツの未来の物語な感じがしています。

生息演算については、「生息演算の進め方!好き嫌い別れるコンテンツだが、コツを掴むと楽しい!」を参考にしてみてください。

最新PVから分かる物語やキャラクター達

ケルシーに似ている

最新PVでは、オリジニウムという単語や建造物が現在のアークナイツに似ているなど、世界観や物語で共通部分が多く見られました。

パトリオットらしき石造

キャラクターでは、ケルシーに似たキャラが登場したり、パトリオットらしき石造が登場したりと、なにかしら繋がりがありそうです。

今回の主人公は、「管理人」と呼ばれていますが、PV最後では「ドクター」と呼んだ方がいいか?的なフレーズもあったため、アークナイツファンにはたまりませんね!

アンジェリーナの登場が確定!

エンドフィールド アンジェリーナ

現行アークナイツにも登場している「アンジェリーナ」が、なんとエンドフィールドで登場することが、公式から公開されました!

現在のアークナイツの世界と完全に繋がっていることを意味していますので、これは楽しみです!

ゲームシステムについて

アークナイツ オープンワールド

オープンワールド感がありつつ、広大なMAPを自由に探索できそうです。
映像が3Dのため、かなり綺麗なフィールドが描写されていました。
デスストランディングのようなゲームシステム感があります。

拠点が存在している

エンドフィールド 拠点

拠点には、さまざまな装置を設置できそうです。
今回のPVでは、採掘装置的なものを設置しており、「異鉄」を回収しています。

ここは生息演算と非常に似ており、特定の場所に装置を設置すると、素材が手に入る流れだと思います。

パーティを4人で編成する

エンドフィールド パーティ

冒険を共にする仲間を4人で編成して、敵を倒したり素材集めをしていく感じが見受けられました。

従来のアークナイツのように、それぞれの職業があり「前衛」「術師」「重装」などの職業があり、それぞれにレベルも存在しています。

キャラクターガチャ以外に、武器ガチャがあるかも

武器ガチャがあるかも

キャラクターにもレアリティーは存在しているのは、現在のアークナイツと同じですが、ゲームプレイ動画を見ると、武器に素質が付いており、武器の凸段階も存在しているのが見受けられます。

つまり、キャラだけ集めれば良いわけではなく、それに合わせて武器も集める必要がありそうなため、ガチャ頻度が上がるかもしれません。。

戦闘スキルや基地スキルがある

キャラクターのスキル

それぞれのキャラに、戦闘スキルが用意されているようで、RNAK表示があることから、スキルレベルを上げる感じは、現在のアークナイツに似ていますね。

ただし、「RANK MAX」と「RANK 1」表記が分かれていることから、ぞれぞれでレベル上げが必要になりそうです。

また、能力に基地スキル的な要素が存在することから、ゲームプレイにおいて重要な役割を果たす可能性があります。

戦闘はコマンド式かも

エンドフィールド 戦闘

スキルを順番に使っていき、大ダメージを与えるようなシステム感になっていました。
使いたいキャラを切り替えながら、戦闘を楽しむ感じかなと思います。

エンドフィールド 秘儀

また、BREAKが存在しており、味方の秘儀的なものも存在していることから、いかに早くBREAK状態にして、敵に大ダメージを与えるかが重要になりそうです。

防衛システムらしきものがある

エンドフィールド 防衛

生息演算時に、MAPに配置していた「敵を防衛する防衛装置」らしきものが、動画内で公開されています。

ここに戦略性を求められそうで、エンドフィールドの楽しさの1つはここにありそうです。

アークナイツの世界観が3Dで見られる嬉しさ!

現状、リリース日は決まっていませんが、着々と開発が進んでいそうです。

なんといっても、アークナイツの世界観を3Dで楽しめるのが非常に楽しみです!
生息演算が3Dで遊べる感じもしており、是非ともアークナイツのバランス調整を上手く生かしてほしいと感じました。

アークナイツというコンテンツは、まだまだ広がっていきそうなので、これから楽しみですね!

公開された新動画

ゲームプレイ動画

ティザーPV

― NEW COLUMN ―