エクシアの使い方と特徴!最高クラスのDPS持ち狙撃オペレーター!
2025-06-08

アークナイツのアニメでも大活躍している「エクシア」についてご紹介します!
現在、スタートダッシュスカウトのラインナップが変更され、序盤で入手するには常設ガチャを回すしか方法がありませんが、入手できたら早めに育成しておきたいほど、活躍してくれるオペレーターとなっています。
エクシアの特徴と評価!高速連射で敵を一気に削る!
エクシアの最大の特徴は、速射手のため、早い攻撃速度で一気に敵を殲滅させることができることです。
スキル3で敵を一瞬で消し飛ばす!

エクシアと言えば、スキル3が非常に魅力的なスキルとなっており、特化することで攻撃力が一気に110%まで上昇するため、高い殲滅力を見せてくれます。
雑魚的ならば、一瞬で倒しきることができるため、ラッシュ時には見ていて爽快な気分になります。
Yモジュールが追加されたことで高殲滅力化
2025年6月に実装されたYモジュール(MAR-Y)により、エクシアはさらに進化を遂げました!
最大で250の防御力を無視できる効果を得たことで、これまで苦手とされていた高防御のボスや重装敵にも、安定して大ダメージを与えられるようになっています。
特に、自動発動&高連射性能を持つスキル3「オーバーロード」との相性は抜群!
手動操作なしでも、放置編成で高い殲滅力を維持できるため、誰にでも扱いやすいオペレーターです。
クセも少なく、初心者にもおすすめのオペレーター!

エクシアは、以前のスタートダッシュスカウトのピックアップリストに含まれており、初心者にも非常に扱いやすいオペレーターとなっています。
スキルも攻撃力と攻撃速度が上がる効果なため、複雑なことを考えなくても、置いておけばダメージを出してくれるため、非常に扱いやすいです。
やや出番が少なくなってきているが、強さは健在!

オペレーターが揃ってくると、エクシアの出番がやや減ってきます。
現在のアークナイツは、防御力が高い敵が多いため、中盤以降エクシアでは、なかなかダメージを出せないことが理由です。
速射手の特徴である攻撃速度の速さを活かすためには、エクシア事態の攻撃力を上げる必要があるため、バフ要因と組み合わせることで、防御力が高い敵でもHPを削ることができ、強さを体感することができます。
そのため、エクシアを活かすために、バフやデバフがかけられるオペレーターと組み合わせると非常に相性が良いです。
オペレーター | 効果 |
---|---|
スズラン S3 | 敵への脆弱効果が常に、最大40% |
プラマニクス S2 | 攻撃範囲内の敵全員の防御力-60%、術耐性-30% |
ワルファリン S2 | 15秒間、攻撃力+90% |
濁心スカジ S2 | 攻撃力と防御力の60% |
淬羽サイレンス(さいうさいれんす)のS3使用すれば、攻撃範囲内にいる味方が致命的なダメージを受けた際、対象のHPが10秒間1残る効果が発動するため、「ア」のバフも耐えるテクニック的な使い方も可能です。
モジュールを装備してDPSをさらに強化!
エクシアにはX・Yの2つのモジュールが用意されています。
- Xモジュール:自身と味方の攻撃力とHPを強化することが可能
- Yモジュール:攻撃速度UPと敵の防御力を無視する効果
Xモジュールの特徴
エクシアの傑作 MAR-X
Stage | ステータス | 効果 |
---|---|---|
1 | HP+110 攻撃力+27 | 飛行ユニットを攻撃する時、攻撃力が110%に上昇 |
2 | HP+160 攻撃力+35 | 自身の攻撃力+6%、最大HP+10%。配置中、ランダムな味方2人[+1人]に同じ効果を付与 |
3 | HP+190 攻撃力+41 | 自身の攻撃力+8%[+2%]、最大HP+14%[+4%]。配置中、ランダムな味方2人[+1人]に同じ効果を付与 |
このモジュールは、飛行ユニットへの特効効果に加えて、味方へのバフ支援が可能。
特にドローン系や飛行ユニットの敵が多数登場するステージでは、Xモジュールを装備したエクシアが非常に強力です。
また、ランダムではあるものの味方バフの恩恵もあるため、編成PTの火力底上げにも貢献してくれます。
Yモジュールの特徴(2025年6月追加)
ようこそ、ペンギン急便へ! MAR-Y
Stage | ステータス | 効果 |
---|---|---|
1 | 攻撃力+26 防御力+26 | 範囲内に地面上の敵がいる時、攻撃速度+8 |
2 | 攻撃力+37 防御力+37 | 攻撃速度+12。連続でダメージを与えると敵の防御力を最大150まで無視できる(ダメージを与えるたびに防御力無視の数値+6)。5秒間攻撃せずにいると、効果がリセットされる |
3おすすめ! | 攻撃力+43 防御力+43 | 攻撃速度+12。連続でダメージを与えると敵の防御力を最大250[+100]まで無視できる(ダメージを与えるたびに防御力無視の数値+10[+4])。5秒間攻撃せずにいると、効果がリセットされる |
Yモジュールの魅力は何と言っても、防御無視の蓄積効果。
攻撃速度が速いエクシアにとって、このモジュールは非常に強力な選択肢であり、高防御の敵にも安定したダメージを与えることができます。
プレイスタイル | おすすめモジュール |
---|---|
飛行ユニットが多いマップ | MAR-X(Xモジュール) |
高防御の敵が多いマップ | MAR-Y(Yモジュール) |
味方を支援したい | MAR-X(Xモジュール) |
高速殲滅・火力重視 | MAR-Y(Yモジュール) |
エクシアと相性の良いオペレーター

エクシアと相性が良いオペレーターは、エクシア自身の攻撃力を底上げできるオペレーターと相性が良いです。
圧倒的な攻撃速度を活かすために、攻撃力を上げて、ある程度防御力が高い敵も貫通させられる攻撃力までもっていけば、活躍できる幅が広がります。
そのため、ワルファリンなどの攻撃力を一時的に+90%できるオペレーターと相性が抜群です。
エクシアの性能と素質について

エクシアを昇進2まで上げた時の性能と素質になります。
性能
レアリティー | 職業 | 職分 | ブロック数 | 再配置時間 | コスト |
---|---|---|---|---|---|
★6 | 狙撃 | 速射手 | 1 | 遅い(70秒) | 14 |
素質
名称 | 効果 |
---|---|
スピードリロード | 攻撃速度+12(+3) |
天使の祝福 | 自身の攻撃力+6%(+2%) 最大HP+10%(+3%) 配置中、ランダムな味方1人に同じ効果を付与 |
基地スキル
名称 | 効果 |
---|---|
物流エキスパート | 貿易所配置時、受注効率+35% |
昇進素材
昇進 | Lv | 龍門幣 | SoC | 必要素材 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 50 | 30,000 | 初級狙撃SoC ×5 | ×12 | ×4 |
2 | 80 | 180,000 | 上級狙撃SoC ×4 | ×4 | ×5 |
素材を効率よく集めるために
下記記事に各素材を最高効率で集められるステージをまとめています。
エクシアのスキル紹介
スキル1
アサルトモード
- 攻撃回復
- 自動発動
スキルレベル | 初期/発動SP | 持続時間 | 効果 |
---|---|---|---|
7 | 0/4 | - | 次の通常攻撃時、3回連続で攻撃力の121%の物理ダメージを与える |
特化3 | 0/4 | - | 次の通常攻撃時、3回連続で攻撃力の145%の物理ダメージを与える |
特化 | 必要素材 | ||
---|---|---|---|
1 | アーツ学Ⅲ ×6 | ×3 | ×4 |
2 | アーツ学Ⅲ ×12 | ×4 | ×9 |
3 | アーツ学Ⅲ ×15 | ×6 | ×6 |
素材を効率よく集めるために
下記記事に各素材を最高効率で集められるステージをまとめています。
スキル2
バーストモード
- 自動回復
- 手動発動
スキルレベル | 初期/発動SP | 持続時間 | 効果 |
---|---|---|---|
7 | 18/39 | 15秒 | 通常攻撃が攻撃力の110%での4回連続攻撃になる |
特化3 | 25/35 | 15秒 | 通常攻撃が攻撃力の125%での4回連続攻撃になる |
特化 | 必要素材 | ||
---|---|---|---|
1 | アーツ学Ⅲ ×6 | ×4 | ×8 |
2 | アーツ学Ⅲ ×12 | ×4 | ×7 |
3 | アーツ学Ⅲ ×15 | ×6 | ×7 |
素材を効率よく集めるために
下記記事に各素材を最高効率で集められるステージをまとめています。
スキル3
オーバーロード 特化おすすめ!
- 自動回復
- 自動発動
スキルレベル | 初期/発動SP | 持続時間 | 効果 |
---|---|---|---|
7 | 20/38 | 15秒 | 通常攻撃が5回連続攻撃になり、攻撃間隔をやや短縮 |
特化3 | 20/30 | 15秒 | 通常攻撃が5回連続攻撃になり、攻撃間隔を短縮し、 攻撃力が110%まで上昇 |
特化 | 必要素材 | ||
---|---|---|---|
1 | アーツ学Ⅲ ×6 | ×4 | ×4 |
2 | アーツ学Ⅲ ×12 | ×4 | ×9 |
3 | アーツ学Ⅲ ×15 | D32鋼 ×6 | ×6 |
素材を効率よく集めるために
下記記事に各素材を最高効率で集められるステージをまとめています。
スキル3の注意点
スキル3は、自動回復+自動発動のため、自分の任意のタイミングでスキルを撃つことができません。
そのため、ラッシュ対応のときにスキル発動ができないと、敵を通過させてしまう恐れがあるため、スキル発動のタイミングを計算して、配置して上げる必要があります。
基本は、それほど意識しなくても良いですが、ピンポイントでボスなどを狙い撃ちしたい場合は、注意が必要です。
エクシアのコーデ
エクシアには、コーデが2種類用意されています。


2番目の【黎明前奏 / PRELUDE TO DAWN】Blu-ray BOX特典か、「黎明前奏パック」を購入することができるコーデとなっています。
入手機会がかなり限定されているため、希少性も高いコーデとなっています。
KFCコラボ決定により、エクシアのコーデが追加となります!
実装時期は、2024年春となります!