エンテレケイアの使い方と評価!生存力と支援力を兼ね備えた万能型
2025-08-10

星6前衛オペレーターエンテレケイアをご紹介します!
前衛オペレーターの中でも珍しい「鎌撃士」職分に属しており、味方からの回復を受けられない代わりに、攻撃時に自己回復が可能です。
さらに、HPが25%以下になると自動的に最大HPの50%を回復するため、生存能力は非常に高め。
長時間の戦闘や敵の攻撃が激しい場面でも、戦場に立ち続けられる頼もしい存在です。
エンテレケイアの特徴と評価!生存力と支援力を兼ね備えた万能型
エンテレケイアは、最大HPが約4000まで上昇し、副砲などのHP固定ダメージ系ギミックにも耐えられるほどの高い生存能力を持っています。
一方で、攻撃力はそれほど高くないため、単独での火力には限界があります。
そのため、他のオペレーターと組み合わせて役割を補い合う運用が特に効果的です。
スキル2はSP20で高火力を連発できる万能スキル
自分と指定した地上ユニット1体に回転する鎌を召喚し、周囲8マスの敵全員を一掃するこのスキルは、非常に扱いやすいです!
鎌1つで約4.2万ダメージ、2つの鎌が重なれば最大約8万ダメージを短時間で叩き出せます。
特に執行者職分のオペレーターとは相性抜群で、撤退から再配置までの間にSPが20溜まり、毎回戦場復帰と同時に鎌を飛ばせるため、戦況操作が容易です。
中でも、血掟テキサスやクラウンスレイヤーは扱いやすく、同じ編成に入れておくと安定した戦果を期待できます。
さらに、ユーのS3と併用すれば「灼熱爆発」を発動可能。防御力の高い敵すら確実に削り、統合戦略や高難易度ステージでも安定した突破力を発揮します。
スキルを特化する場合は、汎用性が高いスキル2からがおすすめです。
スキル3は攻撃範囲を拡大し敵を一気に一掃するスキル
攻撃範囲を前方に拡大し、攻撃力と攻撃速度を大幅に強化する高火力スキルです。
さらに、発動時に攻撃範囲内の最大3体の敵に「心燭」という特殊ユニットを紐付けます。
- エンテレケイアからのみ攻撃を受け、そのダメージを元の敵に転送(召喚時HPの60%まで)。
- 本体の直接攻撃に加え、心燭経由で35%最低保証付きの間接攻撃が同時発生。
- 敵が1体でも“2体攻撃”扱いになり、自己回復を安定発動。
- 心燭はその場に固定されるため、敵が射程外へ逃げても一方的に攻撃可能。
スキル3が最も輝くのは、やはりHPが高くて防御が低い敵を相手にするとき。
心燭を絡めた二重攻撃で、削り続けられるので、長期戦でも強いです。
逆に、防御がやたら高い相手には最低保証ダメージで少しずつ削り、足りない火力は術アタッカーに任せるのが良いです。
また、ダメージ軽減や回避持ちのボスにも心燭経由ならダメージをしっかり通せる点があるので、厄介なギミックを無視してゴリ押しできるのは、他のオペレーターにはない魅力です。
ユーベルが好きならきっと気に入るオペレーター

エンテレケイアの声優さんは長谷川育美さんで、「葬送のフリーレン」に登場するユーベルと同じ声優さんになります。
エンテレケイアの落ち着きつつも鋭さを感じさせる声と、ユーベルの天才肌でどこか危うい雰囲気が意外と似ており、プレイしているとユーベルが頭に浮かぶことがしばしばありました。
そのため、ユーベル好きの方ならきっと気に入るオペレーターだと思います!
モジュールで生存能力をさらにUP!
エンテレケイアには、モジュールが用意されており、生存能力を向上させる役割があります。
ひとときで朽ちる船 REA-X
Stage | ステータス | 効果 |
---|---|---|
1おすすめ! | 攻撃力+50 防御力+20 | 味方の治療対象にならない 攻撃は範囲物理ダメージを与え、敵を1体攻撃する度自身のHPを60[+10]回復 |
2 | 攻撃力+60 防御力+38 | HPが25%を下回った際、1度だけHPを最大値の70%[+20%]回復し、以降物理の被ダメージ-15%[-5%] |
3 | 攻撃力+70 防御力+50 | HPが25%を下回った際、1度だけHPを最大値の85%[+35%]回復し、以降物理の被ダメージ-20%[-10%] |
STAGE1ではHPの回復量を+10してくれ、STAGE2以降は、HP25%を下回った際に回復する量が増えます。
生存能力を少しでも上げたい場合は、STAGE3まで上げておくと良いですが、攻撃力が大きく上昇する訳ではないので、STAGE1~2あたりで十分なモジュールとなっています。
エンテレケイアと相性の良いオペレーター

エンテレケイアはスキル2が非常に使いやすいため、編成には執行者を1人入れておくと効果的です。
S2は指定した地上ユニットと連動して鎌を召喚するため、差し込み役の執行者と相性抜群。
おすすめ執行者例
ただし、このスキルは執行者が戦場に残っている間こそ真価を発揮します。
執行者が倒れてしまうとS2の効果は半減してしまうため、高い生存力を持つ執行者を選び、差し込みのタイミングを見極めることが重要です。
エンテレケイアの性能と素質について

エンテレケイアを昇進2まで上げた時の性能と素質になります。
性能
レアリティー | 職業 | 職分 | ブロック数 | 再配置時間 | コスト |
---|---|---|---|---|---|
★6 | 前衛 | 鎌撃士 | 2 | 遅い(70秒) | 23 |
素質
名称 | 効果 |
---|---|
血の集積 | 攻撃時、敵の最大HPを75奪取(最大1350まで奪取可能)、 さらに5秒間対象に毎秒200(+50)の術ダメージを与え続ける |
返り咲き | HPが25%を下回った際、1度だけHPを最大値の50%(+5%)回復し、以降物理の被ダメージ-10%(-5%) |
基地スキル
名称 | 効果 |
---|---|
純粋な心β | 配置宿舎内、全員の1時間ごとの体力回復量+0.1。 公開求人の最大同時求人可能数が2より1多いごとに、体力回復量が追加で+0.1 (重複後の最終値を基に同種の効果は高いほうのみ適応) |
昇進素材
昇進 | Lv | 龍門幣 | SoC | 必要素材 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 50 | 30000 | 初級前衛SoC ×5 | ×8 | ×8 |
2 | 80 | 180000 | 上級前衛SoC ×4 | 結晶制御装置 ×4 | ×2 |
素材を効率よく集めるために
下記記事に各素材を最高効率で集められるステージをまとめています。
エンテレケイアのスキル紹介
スキル1
薔薇の残影
- 攻撃回復
- 自動発動
スキルレベル | 初期/発動SP | 持続時間 | 効果 |
---|---|---|---|
7 | 0/3 | - | 次の通常攻撃時、攻撃力が145%まで上昇し、攻撃対象に2回攻撃 |
特化3 | 0/2 | - | 次の通常攻撃時、攻撃力が175%まで上昇し、攻撃対象に2回攻撃 |
特化 | 必要素材 | ||
---|---|---|---|
1 | アーツ学Ⅲ ×8 | プレハブ式炭化水素 ×4 | 切削液 ×4 |
2 | アーツ学Ⅲ ×12 | ×4 | ×8 |
3 | アーツ学Ⅲ ×15 | 結晶制御装置 ×6 | ×1 |
素材を効率よく集めるために
下記記事に各素材を最高効率で集められるステージをまとめています。
スキル2
深紅の抱擁 特化おすすめ!
- 自動回復
- 手動発動
スキルレベル | 初期/発動SP | 持続時間 | 効果 |
---|---|---|---|
7 | 12/20 | 12秒 | 攻撃しなくなり、自身と地面マスにいる他の味方ユニット1名を中心に回転する血の鎌を召喚し、 鎌と接触している敵に0.5秒ごとに自身の攻撃力の170%の物理ダメージを与える |
特化3 | 15/20 | 12秒 | 攻撃しなくなり、自身と地面マスにいる他の味方ユニット1名を中心に回転する血の鎌を召喚し、 鎌と接触している敵に0.5秒ごとに自身の攻撃力の195%の物理ダメージを与える |
特化 | 必要素材 | ||
---|---|---|---|
1 | アーツ学Ⅲ ×8 | 精錬溶剤 ×4 | ×5 |
2 | アーツ学Ⅲ ×12 | 上級切削液 ×4 | ×10 |
3 | アーツ学Ⅲ ×15 | ×6 | ×6 |
素材を効率よく集めるために
下記記事に各素材を最高効率で集められるステージをまとめています。
スキル3
霊魂と欲望の惜別
- 自動回復
- 手動発動
スキルレベル | 初期/発動SP | 持続時間 | 効果 |
---|---|---|---|
7 | 20/35 | 20秒 | 攻撃範囲拡大、攻撃力+110%、攻撃速度+100、 攻撃範囲内の地面マスにいるHPが最も高い敵を最大3体選択し、対象のステータスと残りHPの60%のHPを有する「心燭」を召喚する。 「心燭」への攻撃時は、必ず攻撃力の35%以上のダメージを与え、対象の敵も与えたダメージと同量のHPを失う 「心燭」はエンテレケイアの攻撃しか受けない |
特化3 | 22/30 | 20秒 | 攻撃範囲拡大、攻撃力+135%、攻撃速度+100、 攻撃範囲内の地面マスにいるHPが最も高い敵を最大3体選択し、対象のステータスと残りHPの60%のHPを有する「心燭」を召喚する。 「心燭」への攻撃時は、必ず攻撃力の35%以上のダメージを与え、対象の敵も与えたダメージと同量のHPを失う 「心燭」はエンテレケイアの攻撃しか受けない |
特化 | 必要素材 | ||
---|---|---|---|
1 | アーツ学Ⅲ ×8 | 硬化ファイバー基板 ×4 | ×7 |
2 | アーツ学Ⅲ ×12 | ×4 | ×9 |
3 | アーツ学Ⅲ ×15 | D32鋼 ×6 | 結晶回路 ×5 |
素材を効率よく集めるために
下記記事に各素材を最高効率で集められるステージをまとめています。